新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた取り組みとお願い
空港内での感染拡大防止策
マスクの着用・手洗いの呼びかけ
空港内のデジタルサイネージやポスターへの掲示などにより、来館者のマスク着用やこまめな手洗いの実施を呼びかけております。


消毒の徹底・消毒液の増設
椅子やカウンター、トイレなど人が多く接触する箇所について、回数を増やし、定期的な消毒作業を実施しております。
また、館内のトイレや出入口、搭乗待合室など消毒液の設置箇所を増設しております。


サーモグラフィーによる検温実施・注意の呼びかけ
サーモグラフィーにより旅客の体温測定を実施し、一定以上の発熱が見られる方を対象に、その後の体調管理への注意を呼び掛けるチラシを配布し、県庁や保健所等の相談窓口をご案内しております。

ソーシャルディスタンスの確保
ロビーや搭乗待合室、保安検査場などでは、お客様同士の間隔を確保するため、テーブルや椅子の数を減らしております。
また、人が列をつくる場所などには、一定間隔を取れるようフロアにマーキングを実施しております。

お客様へのお願い
空港内の新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた取り組みに関しまして、ご不便をおかけいたしますが、以下の点につきまして、ご理解とご協力をお願いいたします。
- マスクの着用・こまめな手洗い
- ターミナルビル各所に設置の消毒液による手指の消毒
- ご自身の体調確認(発熱(37.5℃以上)や、体調不良時はご利用を自粛願います)
- ソーシャルディスタンスの確保
- 混雑を避けるため、早めの来港及びチェックイン・保安検査手続き
航空機内の空気循環等について
定期航空協会より、飛行機を安心してご利用いただくための航空会社の取り組みが紹介されておりますのでお知らせいたします。
機内の空気循環は常に機外から新しい空気を取り入れ、約3分ですべての空気が入れ替わります。
また、機内で循環する空気は、病院の手術室にも使用されている高性能なフィルターでろ過されております。
詳細は、定期航空協会のホームページをご確認ください。

新型コロナウイルス感染症に関する注意喚起について
国土交通省からの要請
- 発熱等の症状がある方につきましては、航空便の利用を控えていただきますようお願いいたします。
- また、手洗いなどの手指消毒や、咳エチケットは、感染症予防の基本です。ご利用の皆様におかれましては、空港や航空機内、公共交通機関ご利用時におけるこれらの取組に加え、マスクの着用や会話を控えることにご協力をお願いいたします。
- あわせまして、通勤時に公共交通機関をご利用される方におかれましては、接触機会の低減を図るため、テレワークや時差通勤といった取組を積極的に行っていただきますようお願いいたします。
参考:厚生労働省HP